ゆるい教育ママの育児日記

中3と小4の娘をもつアラフィフのお母さんです。主に家庭学習の記録、日々思ったことを書いていきたいです。

中3長女 五教科ガイダンス

授業が始まる前に、五教科のガイダンスがありました。

 

中1.2年とは全く違う科目もありました。

 

五教科すべて単元テストを行うこと。

 

中1.2年の間は単元テストは英語と理科だけでした。

中3は単元終了後各教科行われるようです。

 

五教科ぬかりなくつねに復習していないといけない、ということです。

 

恐怖なのが国語です。

今までは定期テスト前に業者のテストが配られて、それがそのまま定期テストにでていたようなのですが。

その業者のテストを単元テストとして行う、といわれました。

 

娘「国語がやばい。どうしよう。なんとかして問題手にはいらない?」

母「手にいれて記述の解答を丸暗記するの? そんなことして満点とっても先生の評価はガタ落ちだよ」

 

この業者のテスト、記述がむずかしくてほぼ正解になりません。

 

「まあ最悪4になってもいいよ。4より下にはならないでしょう。個別指導のおかげでそこまで苦手ではない。平均よりも上なのは確かだから」

と母はひらきなおったのですが、長女はやばいを連呼していました(笑)

 

長女、国語はなるようにしかならない。

腹をくくろうぜ!! 

 

そして、みんなにとって恐怖なのは、数学でしょう。

 

数学の先生、顔立ちは綺麗なのですが、男性か女性かわからない中性的な女性のようです。

母の頭にベルばらのオスカルが浮かんできました。

 

オルカル先生は、学校貸与のパソコンに、数学の成績の評価基準をまとめてくださっていました。

 

発表は重要視しない。

グループ間での話し合いを重視する。

 

学校のワークを何周もした場合は、提出すれば加点とする。

塾の教材は不可だか、他の問題集をやった場合も同じく加点。

 

自分で要点をまとめた数学ノートを提出したら、評価をあげる。

 

「みんながわからなくて悶々と考えている姿を見るのが好き。

どうやら私のつくるテストは難しいと噂になっているみたい。しかし、残念なことに3年生のテストは作らない。機会があったら作ってみたい」

 

生徒の青ざめる顔がみえるようです。

 

「なんでいちいち提出しなきゃいけないの?めんどくさい」

 

長女はめんどくさいをしきりに連呼。

母、ぶちっとキレました。

 

「郷にはいったら郷に従うんだよ。ぐだぐだ文句たれているなら、どうやるか頭を使いなッ。それに先生はそこまで無理難題をふっかけていないよ」

 

めんどくさい、といっていたら勉強はできません。

勉強というものは、めんどくさいものだからです。

 

「めんどくさい」というたびに、罰金50円を徴収しているときもありました。

 

ということで。

我が家は数学の家庭学習は、授業の進度に合せて。

①教科書ワーク

②教科書まとめ問題

③ハイクラステスト

と三段階ですすめているので、これらの問題を解いたプリントを専用のノートをつくって貼り付けることにしました。

 

家庭学習でやっていることを、そのまま提出すればいい。

特別なことはやらなくてよい、と母はいいました。

 

高校受験は内申点が命です。

とくに、都立の自校作成問題、大阪のC問題のような、偏差値による問題の差別化がない地方のトップ校は、内申点の存在が大きいです。

 

これからも、内申点をとれることを最優先事項として、家庭学習をすすめていきます。