国語は39点。偏差値64。
中2冬休み明けの国語の県内一斉実力テストが難しくなったので、並行して難しくなったと思いました。
しかし、志望校10位までの得点をみると、国語は30点台後半がちらほらいました。
中1初めての模試では、10位以内で30点台後半なのは長女だけだったので、難易度はあがっています。
しかし、満点はいないながらも49点とかとっている子もいるので、神業としか思えません。
国語はあきらめました。
電話帳以外やりません。
本音は偏差値68ほしかったのですが。。。。
それより、英語と高校数学です。
こちらのほうが点数をあげやすいです。
余裕があったら国語をやります。
社会は点数の割に、偏差値はふるわなかったです。
高偏差値の高校のトップ層は、社会ほぼできます。
資料の読み取りは国語力になりますが、歴史などは勉強量がダイレクトに直結しますから。
そして、標準的なテストゆえに、飛び抜けて数人だけできる、という現象がないため。
五教科満遍なくできなければ、上位層にはいれません。
それでも不得意科目というのは上位層にもあるものてすが。
社会が一番苦手、という人はあまりいない感じをうけました。
科目別の感想は以上になります。
オプションで匿名の全受験者の得点表をいただけるのですが。
中1の模試では高偏差高校のトップ層は、みんな英数国ができるイメージがありました。
しかし、中3の模試になると、文系と理系が分かれる傾向が強くなってくると、あくまで母個人の意見として感じました。
理系(理数)ができれば文系(英国)ができない。
そして、社会は高得点。
あたりまえですが、得意科目と不得意科目の差が少ないほど、上位にいけます。
今回の模試で長女の取るべき道がはっきりしました。
英語の克服。
高校数学をできる限り進めて、高校生になったとき優位にたつ。
です。
さて次の模試は、定期テスト前にある大手進学塾主催の冠模試です。
国立中、公立中のトップ層が数多く通う塾での独自の模試。
どんな結果になるでしょうか。