ゆるい教育ママの育児日記

中3と小4の娘をもつアラフィフのお母さんです。主に家庭学習の記録、日々思ったことを書いていきたいです。

中2長女 計算の工夫

↑教科書ワーク小3次女の計算の工夫の問題になります。

母が長女にこの問題をみせて「小学算数で何度か習ってるけど使ってる?」と聞いたら「一切使っていない」とのこと。

 

力技で解いているんですね。。。

 

小6のときのブログでも数学が高度になったときのために計算の工夫の勉強をさせたい。その当時は完全伴走していたので、一緒に勉強して身につけさせたいなんてこといっていましたが。

現在母にそんな時間をとれるわけなく。

どらえもんの学習まんがで計算が速くなる方法なんてのも読ませたりしましたが。

読むだけで習得できるIQはとても持ち合わせていません。

 

ちょうどグーグルの母好みの記事ピックアップで。

 

中学受験の算数はただ計算が速いだけではだめだ。計算の工夫をとりいれなければ解くことはできない。  

 

というブログを読んだばかりでした。

 

そして、どこかの中学の過去問で長い計算問題がのっていました。

 

先頭から解いていったら時間がかかりすぎる。

そして、そろばんの暗算名人でもないかぎり必ず計算ミスがでる。

 

計算の工夫が必要なものでした。

 

中受経験者は計算の工夫を駆使しているんですよね。

佐藤ママが中受してよかったことは「計算力がつく」とおっしゃっていましたが。   

ただ闇雲に速いだけではない、こういうテクニックも身についたのだろう、と察します。

思考力は高校受験組でも追いつくのでは、と思うのですが。

中学受験組と差がついてしまうのは、計算力と記述力ではなかろうか、と近頃思います。

高校受験の数学は、計算の工夫をしなくても解けてしまいますからね。 

実際長女は中1の数学の模試、余裕で解けて時間が余るようです。 

 

ただドラえもんの学習まんがを読むだけでは身につかない。

中学受験用の演習問題もついた計算の工夫の問題集を1冊解いて、より計算力スピードアップ、計算ミス削減できたら、と近頃思うようになりました。