ゆるい教育ママの育児日記

中3と小4の娘をもつアラフィフのお母さんです。主に家庭学習の記録、日々思ったことを書いていきたいです。

小3次女 後期成績表

次女も成績表あがりました!

前期があまりよくなかったので、上げ幅大きかったです。

 

(前期)よくできる 6

(後期)よくできる13

 

2年生も前期が悪くて、後期爆上がりパターンですね(汗)

 

国語が初オールよくできる、でした!

やったね!!

主要教科のうち算数だけよくできるが1コだけでした。。。 

一番時間をかけているのですが(汗)

 

しかし、算数より国語です。

 

長女の公立中の激しい上位争いをみていると。

上位メンバーに入るには、数学ができなければ入れません。

 

しかし、上位メンバーから頭ひとつぶん抜けるには、国語、です。

 

国語ができるということは、理社の記述もひきあげるからです。

 

算数は計算力と教科書レベルを洩れなくおさえていけば、いつかはできるようになります。

しかし、そう簡単にできるようにならないのは、国語です。

 

定着度テストの出来をみても、次女は長女より国語ができます。

 

安定してオールよくできるがとれたらいいです。

 

そして、副教科があがりました

特に体育がよくできるが1つふえて驚きました。

次女が「跳び箱が全くとべない」と嘆いていたので。

現在プールから体操教室に変更しようと思っていたぐらいです。

レポートがよかったのかと思われます。

 

ただ近いうちにプールはやめようと思っています。

プールの期間は短いからです。

 

習いごと、すべて、内申対策です。

ピアノも音楽の成績をあげるため(笑)

最低限の練習のみで、コンクール考えていません。

 

成績表の乱高下が激しいのは、まだ上位確定ではないのでしょう。

上位メンバーに確定されたら、長女のようにほぼ評定はかわらないはず。

 

とはいっても。

長女も小学生のときの成績表は乱高下がはげしかったです。

 

何はともあれ、ふたりともよく頑張りました!!

 

 

 

 

 

中2長女 三学期成績表

最高内申点でました!

 

体育が4→5になって。

トータル44。

 

正直トータル43からあがることはないと思っていました。

 

体育学期末テストが2位を離した、ぶっちきりの学年1位がきいたのだと思います。

 

体育のテストは大変です。

範囲が広くて、選択問題はあまりなく、穴埋めの語句を書かなければいけません。

 

活躍したのは教科書ワーク。

副教科の問題集のなかで一番分厚いと思います。

 

教科書ワークは穴埋め問題がこらしょとあるので。

1周目は教科書をみながら語句をうめて。

2周目からは教科書をみないで解く。

最初はここでブーイングがでました。

娘「こんなにできない。まとめ問題だけでいいでしょ?」

母「まとめ問題だけではテストに対応できない。体育のテスト、選択はほぼでないんでしょ? 教科書ワークのこの語句の穴埋め、最適じゃん。」

 

母にいわれたことは、文句をたれながらも長女はやります。

 

偏差値ではかないませんが。

見通しはまだ母のほうが上です。

 

主人も母より遥かに頭がいいのですが、「ママの戦略あたるんだよなあ」といって。

家庭内の方針において、バカにすることなくむしろ一目おいてくれます。

 

話はそれましたが。

教科書ワークはテスト範囲がでた3週間前の休日にとりくんで。

教科書の音読はほぼ毎日やっていました。

 

47/50点でした。

 

2位はクラスのライバル男子Bくんで41点。  

 

ぶっちぎりでした。

 

中1の面談のときに、五教科オール5の子は中3で副教科も5になる、と聞いたのですが。

 

テストのない美術まであがるのか。。。

 

しかし、とりあえず。

44あればどこを受けても、在住の県は内申点の面ではクリアできます。

あとは県内一斉実力テストをあげたいなあ。

 

課題は理社の記述と英語ですね。。。

 

英語は進みがあまりよくないです。

中3教科書のシャドーイングはヘビーです(泣)

 

英文が本当に難しい。

英単語もどっさりです。

 

受験用の英単語帳を先におぼえて。

英文法や長文読解の問題集をやれば、もっと早くに進められるのでしょうが。

 

小5から始めたシャドーイング

 

中3教科書のシャドーイングはやりきりたいと思っています。

 

教育ママの意地です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中2長女 国語 実力テスト間違い直し

昨日個別指導の先生に、オンラインで国語実力テストの間違い直しをしてもらいました。

 

37/50 で8割を切ってしまったのてすが。。。。

 

読解力はある。

文章もよい。

ただ解答の記述に問題文とのズレがある、とのこと。。。。

 

理社の記述にも同じ傾向があります。

 

そうなんですよね。

問題文にそっての解答が書けない。

 

娘いわく「数学や物理は答えが決まっている。でも、記述には色々な書き方がある。正解の語彙のチョイスが難しい」とのこと。

 

先生から「褒める」と「フォロー」の違いを教わったようです。

 

また物語文は会話文や風景から、裏の意味を読み取らなければいけません。

 

とりあえず全4回で、理社の記述を含む個別指導をお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

公文のせいではない

主人が子どもたちのケアレスミスの多さに。

 

「公文やってるかならかなぁ」

 

と一言。

 

聞き捨てならないですね。

算数が苦手だった長女が、数学は得意になったのは、公文のおかげです。

(教科書レベルを徹底的に仕込んだ母の功績も大きいと思っていますが)

 

だいたい字が汚くなるほど大量にやらせていません。

 

1日算数2枚、国語3枚ですよ。

 

それにね、ケアレスミスが多いですが、解くスピードも速いです。

この処理能力の速さは、公文の単純計算を常にノンストップで解いていたからだと思っています。

 

解くスピードが速いのは本当に有利。

速い→ゆっくりは可能ですが。

ゆっくり→速いは難しいです。

 

しかし、昨日次女が大量のカラーテストを持ち帰ったのですが。

ケアレスミス、やはり、多かったですね。

 

近頃家庭学習で全部を解いたあと、母の声かけのあとに見直ししてもらいます。

見直しするように、といっても。

たぶん忘れます。

なので、母の眼の前でやってもらいます。

 

それに小学生の子供は信用できません。

一分でも早く勉強を終わらせて、遊びたいがまさるお年頃。

いい加減に仕上げるし、平気で嘘もつきます。

 

次女はS評価のレポートをもらってくるようになったので、成績表アップを期待していたのですが。

あの点数ではまだ無理かな、とあきらめた母でした。

 

 

 

小3次女 算数 ケアレスミスの意識

現在総復習ドリルをしています。

定着度テストでひどいケアレスミス連発したので、見直しもさせています。

 

母の声掛けのあと見直しさせるのですが。

 

いざ丸つけすると、あきらかにケアレスミスがある。

 

「ここちがってるよ」と母がいったら。

「ああ」といって、すぐ訂正をしました。

 

はい、アウト、ですね。

見直しの精度が悪い。

 

「誰にだって間違いはある」そう言い張る次女。

 

理解が及ばない問題はできなくていいです。

しかし、あきらかに間違いだとわかるものに意識がとまらないのは、アウトです。

 

「見直ししてもみつけられないのは問題だよ。いつかその1点に泣く日がくるよ。今からもう意識しなきゃ」 

 

悔し涙を浮かべた次女。

 

ケアレスミスが響く上位争い激しい長女の現況。

 

ケアレスミスへの意識がけは、早いにこしたことはないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

中2長女 数学 ありがとう、かずお先生

ようやく残り1冊になりました。

長女がすすめていたかずお式の確率もローラー方式(間違った問題のみ正解するまでひたすら周回する)で終わらせて。

母が管理していた、円の性質を長女に手渡しました。

母が管理しているときは、1日3ページほどしかすすめませんでしたが。 

長女がすすめていくと、たぶん3.4日で全部終わらせてしまうでしょう。

 

かずお先生は、本当に数学の力をつけてくれました。

 

数学は、解いてなんぼ、です。

 

単元ごとに問題集1冊なので、とにかく問題数が豊富。

ローラー方式で繰り返し解くことによって。

定期テストはもちろんですが、実力テストや県内模試では、ほぼ無双になりした。

 

中学数学の先取りは終えましたが。 

中3になっても授業の進度にあわせて。学校のワーク、教科書ワーク、教科書のまとめ問題、ハイクラステストは今まで通りやっていきます。

 

できる状態で問題をこなしていけば、より速いスピードで解く力を身につけることができて。

そうなると計算ミスもなくなります。

 

中2になって、クラスで数学の問題を解くのがぶっちぎりの1位なんですが。

学校のワークや教科書ワーク、教科書などみんながおろそかにしやすい基礎を、きちんとやりこんでいるからだと思います。

 

数学のかずお式は終わりそうなんですが、英語のたくや式は終わる気がしません。。。

今、七冊目です(泣)

数学はどんどん解くことができますが

英語は英単語を同時に覚えていかなかれはならないため。

大量には進められません。

 

きっと中学の間には終えられないだろう、と母は思っています。。。

 

 

 

 

 

 

中2長女 今年度の模試スケジュール

4月から受験生になる今年度。

県内模試は回数がふえますが、全部は受けません。

 

4月上旬(県内模試) 

 

5月下旬(大手進学塾冠模試)

 

8月上旬(県内模試)

 

1月上旬(県内模試)

 

全4回。。。主に定期テストに支障がない長期休みのときに、です。

5月の冠模試は定期テスト期間中になるのですが。

国立中や学年上位陣が多く在籍する大手進学塾の模試になるので。

背に腹は代えられません、受けます。

また、志望校判定によって夏期講習の有無を決めるので。

五月はちょうどいいと思いました。

 

もう一つ大手進学塾の模試がありますが。

8月の夏期講習中になるので、遅すぎて却下です。

 

模試は偏差値というよりも、弱いところをあぶりだす復習の位置づけにしているので。

何度も受けません。

 

学校の先生からは、「いきたい高校はどこでもいける」と中1からいわれていて。

模試のトップ校の志望校判定もA以下はとったことがありません。

五教科トータルの偏差値も69〜73をウロウロしていて。

今の学習ぶりをみていると、そう急激におとすことはない、と思っています。

 

時は金なり。

 

1回受けるのに失う移動時間含む6時間は貴重です。