ゆるい教育ママの育児日記

中3と小4の娘をもつアラフィフのお母さんです。主に家庭学習の記録、日々思ったことを書いていきたいです。

小4長女 算数 面積の単位変換③

くもん出版の単位と図形の集中学習で勉強しています。

c㎡→㎡
㎡→c㎡
㎡→k㎡
k㎡→㎡
これらの例題がそれぞれ1ページずつあります。
全部終わったので、各ページから1問ずつやらせているのですが、理解度はいまいちです。

7㎡→c㎡の問題で、解答が7000000c㎡になっていました。

思わずうめき声がもれそうでした。
単位変換の勉強を始めて、5日目ぐらいです。
0がなぜこんなについてしまうのか聞いても、よくわかりませんでした。
本人もわかっていなくて、面積の問題は数値が大きくなるので適当に0をつけたのでしょう。

母「mとcmどちらが大きい?」 
長女「m」
母「大きい単位から小さい単位に直すときは?」
長女「掛け算」  
母「何倍になるかわかる?」 
ここで無言でした…
母「1m は100cmだから100倍だけど、面積の単位のときはさらに2倍の100×100で10000倍になるんだよ。だから7×10000で70000c㎡」   
この5日間の間に何度となく繰り返された同じ会話です。

佐藤ママは母は女優になりなさいといいますが…あーあ私にその器の大きさはありません。
つーか佐藤ママの子供は優秀だから、何度やってもわからない子供をもつ母親の気持ちはわからないでしょう。

長女の勉強をみていると、絡んだ糸を丁寧にほぐしていく作業に似ています。
もやのかかった頭を母の手でスッキリさせていくのです。
こんなに寄り添って勉強を教えてくれる人、世界に母以外いないと断言できます。

小4長女 算数 しりょうの整理(予習)

決して難しい単元ではありせん。
正確さと根気が必要です。
長女は表の多さを見ただけでうめいていました。
f:id:misoneta:20191102060911j:plain
一緒に間違い直しをしたのですが、うーん、母も見落としがありました。
この単元は点数にこだわる必要ないかな。
さらっとこなしていきたいです。

ちなみに社会人になったら、表の整理はエクセルでぱっとできてしまいますね(笑)

小4長女 算数 面積①(復習)

教科書の順番通りではありませんでした。
計算のきまりより先に面積を学習するようです。
学年だよりをよく見なければ(汗) 
予習より授業が先に進んでしまうことだけは避けたいです。
今回はギリギリセーフでした(汗)

復習は新興出版社のドリルの王様を使います。
ページ数が少ないからです。 
予習である程度知識をかためてあるので、この少ない量でじゅうぶんです。

f:id:misoneta:20191102055840j:plain

間違い直し2回目になります。
予習のときの栄光ゼミナール×ちびむすドリルの問題でもできませんでした。
1マスに満たないマスは、きっちり半分でなくても2枚で1c㎡になることがわかっていませんね。
ドリルでも1ページまるごとさいているので、テストにはでそうです。
簡単なようでいて意外と落とし穴に感じます。

年中次女 公文 国語3A139〜140

f:id:misoneta:20191101044809j:plain

文章が少し長くなって、合致するイラストを選びます。
少し迷っていましたが、難なくできました。
読むスピードも早くなってきましたが…まあ、公文で先にやっているので、初見の文だとまだ遅いでしょう。  
1年生までにスラスラ読めればいいので、毎日地道に問題文を読んでいけば身につくと思っています。

近頃気になるのは字の汚さです。
大量の宿題を課されるゆえの公文の弊害の1つですね。
そのため国語は少なくしてるんですがね…
注意するとすねるし、まだ年中さんだからあんまりガミガミいいたくありません。
かなり大目にみているんですが、気になりますね。

とっかかりの悪さもひどくなってきましたね。
長女は勉強が習慣化しているので無問題ですが、公文を始めて1年弱ですが、始めるのに時間がかかります。
どうやら何もしなくても学校の授業だけで高得点がとれるタイプでもなさそうなので、家庭学習は必須になりますが、小学生になったら長女と同じように取り組んでくれる気がしません。
長女に関しては「勉強しなくて困る」という悩みは無縁でしたが、次女はそうはいかなそうです。

小4長女 算数 面積の単位変換②

くもん出版の単位と図形の集中学習の前に、まず基本的な単位変換を私が問題をつくって解かせました。
どこで小数を使うのかわからなくなっているようです。

1. 30km→30000m
単位が大→小になって、1km=1000mにより1000倍です。
よって30×1000=30000m

2. 30000m→30km
1と全く反対になります。
単位が小→大になって、1km=1000mにより1/1000倍です。
よって30000÷1000=30km

問題は次です。
3. 30m→0.03km
これがわからなくなっていました。
9月のはじめにいやというほどやった小数の単位変換です。
単位が小→大のとき、1km=1000mより小さければ頭に0をつけて小数になる。
私はこのように教えました。

上記3問が整理されたら、面積の単位変換も難しくないはずです。
問題集にとりかかる前に自作した問題を解かせてからやらせたいです。

小4長女 算数 面積の単位変換

小数の単位変換が終わったあとから、ちょいちょいでてくるようになった、

1000000mは何km?

というような問題。
必ず長女はできませんでした。
主人は小数点を動かしていけばいいといいますが、それでは小数のときは動かし方が反対になってしまって混同します。
だいたい教科書はまだそのような教え方をしていません。

何倍になるかがわかればいいのです。 

f:id:misoneta:20191030053512j:plain

母のまとめた要点です。
上記の問題ですが、
単位がm(小)→km(大)になります。
1km=1000mなので、1/1000倍です。
なので、
1000000÷1000より、
答えは1000km

さらに面積の単位変換は二乗しなければいけないのでややこしいです。 
しかし上記の流れがわかれば、あとは二乗すればいいのですんなりわかるはずです。
くもん出版の単位と図形の集中学習は、豊富な練習問題に徐々にステップアップしていきます。
さすが公文ですね!
…ただわかる分野でこの問題集を使うのは、時間の無駄なので普段は使いません。
この問題集を使って、苦手な面積の単位変化を攻略していきたいです。
f:id:misoneta:20191030063031j:plain
f:id:misoneta:20191030063100j:plain
昨日は難しいと泣いた長女も、母のまとめた要点と一緒に少し解説したら意外とできました。

小4長女 国語 読解問題

時間に余裕があるときは、文理のできる!!がふえるドリルを1ページやります。
始めたときは毎日1ページだったのですが、帰ってくるのも遅くなったし、就寝時間に支障がでるのは困るので、時間に余裕があるときだけにしています。
最初は簡単だったこのドリル。
今回は全然わからなかったとのことです。
f:id:misoneta:20191030045416j:plain

視覚 と 触覚

この言葉の意味がわからないと厳しいですね。
国語辞典で意味を調べさせましたが、それでもわかりませんでした。
要点は、赤ちゃんのときは触覚中心なのが、だんだん視覚中心になる。
博物館ではものに触れることによって、赤ちゃんのときの触覚を思い出してほしい…とのこと。
ここまでまとめたら、ようやく1番は解けました。
ごんぎつねもそうですが、言葉がわからないと、文脈から推察する力がなければ、点数をとりにくくなってきますね…