ゆるい教育ママの育児日記

中3と小4の娘をもつアラフィフのお母さんです。主に家庭学習の記録、日々思ったことを書いていきたいです。

2月の勝者を読んで~高校受験に向けての学習プラン~

高校受験に向けての学習プランも、2月の勝者を読んでからはっりきしてきました。

 

夏までに中学校の履修範囲全教科制覇したい。

秋からは演習、ですね。

 

そこに向けてもう算英は始動しています。

 

現在算英ともに小6の2学期の範囲まですすみました。

同じ時期から先取りして、不思議なことに足並みは同じです(笑)

少し英語のほうが早いかな、という感じです。

 

小6算数の範囲は小5に比べてぐっと少なくなります。

内容も新しい単元は場合の数ぐらいで、あとは今までの応用みたいなものです。

ちなみに小学算数で一番大変なのは小4でした。

 

小学4年生で一生が決まる

小学4年生で一生が決まる

 

こんな本があったり、小4 5年の立ち位置がそのまま高校受験まで続くと聞いたことがありますが、納得です。

 

小6英語も小5の復習がからんでいるので、そんなにかかりません。

小6の夏休みが終わる頃には算英ともに小学校履修範囲全部先取り完了できたらな、と思っています。

算数は1~6年までの総復習の問題集を8月までに仕上げることが理想です。

 

下記二冊の問題集は購入済みです。

難易度が教科書にそっており、やさしすぎず難しすぎずでいいバランスでした。

一冊を予習が終わる6年生の夏休みに。

もう一冊は復習で6年生の春休みにとりかかりたいです。

 

中学入学準備小学の総復習全科英語つき

中学入学準備小学の総復習全科英語つき

  • 発売日: 2011/09/13
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

数英は、小6卒業までに中1を。

 

中1で中2、中2で中3までの先取りを目標にしています。

 

残りの国理社の先取りですが、長女がどこの高校にいけるかでとりかかりの時期をかえます。

 

ちなみに現在の地域では、

トップ高 偏差値67

二番手  偏差値57

三番手  偏差値53

であります。

 

トップ高であれば、大手進学塾が演習にとりかかる時期を聞いて、逆算して1年前から始めたいです。

二番手以降ならば数英の先取りが終わった中3初めからですね。

 

また、前回のブログでもちらっと書きしたが、中学二年までは家庭学習で、中3からトップ高ならば大手進学塾、二番手ならば個別塾かプロの家庭教師、三番手ならば家庭学習継続です。

大手進学塾は演習と情報の多さ、同レベルのお友達と一緒に勉強をするという環境をかいたいです。

上位層の集中力はすごいので。

二番手ならばプロの家庭教師ですね。

希望高の過去問の選別ができる先生をさがします。

中3秋から週1の一時間で十分でしょう。

時給5000円まで考えています。

月4回きてもらったとしても20000円なので、大手進学塾よりも安いですね。

中3にはいったら探したいですね。

トップ高と二番手であったら、母はマネジメントに徹します。

三番手であった場合は家庭学習継続、親子でがんばります。

 

今の感じでは、頑張って二番手。。。。三番手になってもおかしくない、というところでしょうか。

 

副教科をどれだけとれるか。

数学の応用がどれだけできるようになるか。

 

この二点にかかっていますね。

 

中学校の間の家庭学習ですが、毎日予習復習必ずセットですることを基本とします。

これは小学生の現在でもこころがけていることです。

予習ばかりでは忘れてしまうし、復習だけでは成績でみんなと差をつけられないからです。

やはり授業の内容を先取りすることによって、発表やノートの質がよくなると思います。

今予習は算英だけですが、中学校になったら国理社は進研ゼミで予習します。

本格的な先取りにとりかかったときは、算英と同じく教科書ワークか

先の学年のバックナンバーをとりよせることができるなら、進研ゼミですね。

数ある通信教育のなかで教科書に忠実で、一番解説がわかりやすいのが進研ゼミだと思っています。

数学の先取りは中1範囲は教科書ワークか教科書、中2範囲からは教科書かな、と思っています。

教科書ワークでは解説が少なすぎます。

だからこそかいつまんであるので教科書よりも時間がかからず効率よくできるのですが、つまずいたとき心許ないです。

中2範囲からは予習の期間を1年もうけているので、じっくり取り組んでしっかり定着させるように教科書ですかね。

やはり今でもそうですが、わからないときは教科書に戻るとわかるようになります。

どんな参考書よりも教科書にまさるものはないと思っています。

 

中学英語の先取りは教科書ワークでじゅうぶんです。

英語に関してですが、この先も教科書を中心に学習して、英語のスキルを身に着けていってほしいと思います。

この1年、教科書ワーク付録のリスニングを朝晩と必ずしていたら、かなり発音がよくなってきました。

学校の英語の先生にほめらるほどに。

英検はあくまで先取りのついでの副次的なものとして、取得できたらいいなと思っています。

 

中学校にはいったら、数学に関しては満を持してハイクラスの問題集をとりいれたいです。

去年よりも今年のほうが論理的思考ができるようになりました。

さらに来年はもっとできるようになっていることでしょう。

論理的思考ができるようになってから、応用問題にとりかかったほうが子供の負荷が軽くなると思います。

母は子供の学習プランをたてるとき、どうしたら子供の負担を軽く勉強を教えることができるか、常に考えます。

というのも母は小学校の勉強ができなくて、わからない問題の前で30分以上の長い時間座らされたことがあるからです。

いくら考えてもわからない、あの暗澹たる気持ち。。。。

あんな思いを子供にさせたくありません。

わからないものはわからないのです。

だから5分以上考えてもわからないときは無駄だから、早々切り上げさせています。

まただからこそ、基礎にこだわって、小学校の間は教科書以上のレベルの応用問題には手をつけてきませんでした。

 

さて長くなりましたが、以上が高校受験に向けた学習プランです。

 

中学校の実力テストで長女がどこまでできるようになるのか。

 

実は今から楽しみです。