ゆるい教育ママの育児日記

中3と小4の娘をもつアラフィフのお母さんです。主に家庭学習の記録、日々思ったことを書いていきたいです。

小6長女 算数

小6長女 数学 平面図形②(中1予習)

近頃休日に記事をあげていたブログですが、書きたいことはどっさりあるのですが、子供会の役員の最後の仕事に忙殺されて、書くことができませんでした。 前回のブログではできると思った平面図形。 教科書ワークの実力判定テストの2ページ目が全くできてい…

小6長女 数学 平面図形①(中1予習)

この単元が中1数学で一番新たに学習しなければならないことが多いのではないのでしょうか。 小学算数では角度や直角、直線は、分度器や三角定規を使って作図していましたが。 中学生からは三角形の性質から角度をもとめたり、コンパスのみで作図しなければい…

小6長女 数学 比例反比例②(中1予習)

小6の比例反比例ができていればできる単元です。 ある針金の3mの重さが120gで、100gあたりの値段が80円のとき、この針金のXmの代金はY円である。 この比例定数をもとめる問題は、5年生の単位量あたりの計算の応用ですね。 また文章も何をいわんとしている…

小6長女 数学 1次方程式の利用②(中1予習)

速さの文章題、教科書ワークを2巡していますが、どうも理解が芳しくありません。 母が得意になってきてしまいました。 母が得意になる=長女がつまずいているということです。 問題文にある情報を整理できていないからです。 小学校までは問題文にはそれほど…

小6長女 数学 比例(中1予習)

小6算数の比例は長女の得意分野だったので(あくまで教科書レベルですが)、中1の予習の基本問題は長女に解いていってもらいました。 しかし、です。 比例定数の例題、よくわからないまま先に進んでいました。 看過できませんね。 小学生までの比例定数は…

小6長女 英語 unit5  代名詞(中1予習)

始める前から、苦戦するだろうとわかっていました。最初はまず単語カードをつかって丸暗記することから始めました。 それから、教科書ワークをつかってざっと説明してから問題文へ。下準備したんですが、ボロボロです。 バツだらけの解答用紙をみて、蒼白に…

小6長女 数学 1次方程式の利用(中1予習)

一次方程式をつかった文章題。 ひねりのある文章題はまだ解けませんが、基礎的なものは立式できるようになってきました。 ただ、まだ速さの文章題は、演習が必要です。 速さ 時間 道のり この三つのうち、何が問題文でわかっていて。 何をXにして。 何を公式…

小6長女 算数 はじめまして受験算数〜速さ〜

中学校の予習の文字式や等式不等式では、文章題からの立式になると理解度が落ちるのですがそのなかでも速さの問題に弱いです。 小6ハイクラスドリルの比が終わったので、はじめまして受験算数の速さにとりかかることにしました。 速さは算数の分野で最弱な単…

小6長女 数学 等式と不等式(中1予習)

方程式の立式までは小学校で習った内容です。 文章題により等式(=)であるか不等式(<>)であるかを判断しなければいけません。 不等式は以上や以下は≦ ≧になります。 4種類もある不等式に完全に混同しているので、演習量を積む必要があります。 また算…

小6長女 算数 縮図②(復習)

授業までにあまり理解度をあげられなかった、縮図の利用。 学校の授業を受けてきてから、宿題、家庭学習ほとんど100点に。 やはり、母の解説より、ちゃんと教え方を研究している学校の先生のほうがわかりやすいはずです。 インプット力がついてきて、母は…

小6長女 算数 縮図(復習)

縮図の利用、予習のときも時間がかかりましたが、復習でも出来がよくありません。 授業と並行して進める、教科書ぴったりドリル(かなり易しめ)ですら、3回間違い直ししました。問題文が何を問いているのか察する国語力と単位変換、ですかね。。。しかも、…

小6長女 数学 文字式③(中1予習)

小学算数 文章題の正しい解き方ドリル 5年 改訂版 (小学正しいドリル) 旺文社 Amazon 割合の復習を小5のときによく使ったテキストでしました。 当時割合でつまずいたとき買ったものです。 割合に10ページほど割いていて、このテキストでかなり理解度があ…

小6長女 算数 丸付け

現在学校の授業は体積の単元です。 学校の宿題をみたら、相当なケアレミスの多発。小学校の問題の丸付けは長女にまかせていました。しかし、これはまずいな、と思った矢先です。 円の面積の単元テストの急激な低下。問題をみたら、すべて教科書と教科書ワー…

小6長女 数学 文字式(中1予習)

教科書ワークの例題では解けたのですが、練習問題の初回はまさかの全問不正解。 長女もびっくりしていました。 全問不正解は近頃はありませんでしたから。 この単元は小6の算数で8割方習っています。 ただ文字式にはルールがあり、小6では式をたてればそ…

小6長女 数学 正の数、負の数の予習を終えて

小学校のときより、難易度がアップしているな、と思います。 特に文章題。 比較的楽な最初の単元の正の数、負の数ですら感じます。 小2の頃から予習は続けていますが、教科書ワーク、教科書の練習問題のみで小学算数の予習は7〜8割は理解できていました。…

小6長女 ハイクラスドリル〜比〜

小6ハイクラスドリルの比の応用が解説を読んでも全く解けなかったので、きょうこ先生のはじめまして受験算数で比の問題を学び直し、ハイクラスドリルに戻りました。比の応用は、学校の授業では習わないことを使わなければ解けません。たとえば比合わせ。 ①解…

小6長女 数学 素数(中1予習)

素数の単元は、素因数分解をして、最大公約数、最小公倍数をもとめます。 とはいっても、文章題のほとんどは小5の最小公倍数、最大公約数で習ったものです。 中1数学にはいる前に、小学算数の復習をして穴はないと思ったのですが。 文章題の正解率が悪いです…

小6長女 数学 加法減法②(中1予習)

バツは初回では不正解でしたが、少し考えて解説なしで全部自力で解けました。 しかも早い!! 約数については忘れていたので、5年生の教科書ガイドをひっぱりだして、復習しましたが。 ただ約数がわかったらあっという間に解けました。 ハイクラスドリルのと…

小6長女 受験算数〜比〜

教科書レベルの比の問題は楽です。 ちなみに先日単元テストがあり、みんな高得点だったとか。 学校の復習は早々切り上げ、受験算数の比の問題にチャレンジしていました。 中受レベルになると、本当に難しいですね!! ハイクラスドリルでは親子でさっぱりわ…

小6長女 数学 加法減法(中1予習)

ただ計算を解くだけではありません。 問題文によって、解答がかわります。 ざっと例題を解いただけなので、できないのは当然といえば当然ですが、定期テストでもきちんと問題文を把握しないうえの不正解をくらいそうな単元だな、と思います。 正の数負の数で…

小6長女 正の数 負の数(中1予習)

絶対値のまとめの練習問題になると正解率が悪いです。 絶対値とは、ある数に対応する点と原点との距離とのこと。 −3と+3の絶対値は3であります。 こういう語句に関する吸収率、長女は悪いです。 6年生最後の資料の整理でも、中央値やら最大値やら最小値…

小6長女 中学数学へ

中学入学準備小学の総復習全科英語つき 学研プラス Amazon 8月中に算数のみこちらの問題を終えました。 文章題と単位変換はなかなか難しかったです。 あとは基礎中の基礎で、教科書よりやさしめレベルでした。 よってこれから中学数学へとすすめていきます…

小6長女 算数 ハイクラスドリル~食塩水~

食塩水の問題が全くできません。 ハイクラスドリルでは母もわからなかったので、受験算数におでましねがいました。 きょうこ先生のはじめまして受験算数 数・割合と比・速さ編 (朝日小学生新聞の学習シリーズ) 作者:安浪京子 朝日学生新聞社 Amazon このテキ…

小6長女 算数 ハイクラスドリル~割合~

以前のブログで標準問題はやらないといいましたが、撤回します。 標準問題をやらなくていいのは、あくまで計算問題だけ。 文章問題はまだ長女のレベルでは標準から始める必要があります。 そして、このドリル。 ハイクラスと謳ってあるだけあって、ほとんど…

小6長女 算数 小6ハイクラスドリル

倍数や約数、小数や分数の応用ですが、さくさく進めています。 わからない問題は、ひとりで解説をみて理解しています。 母よりも、もう、解説をみたらあっという間に正解にたどりつけます。 はい、思考力は長女のほうがレベルが上なので、母はいりません。 …

小6長女 算数 比(予習)

予習は、親子で一緒に考えながらすすめていきます。 5年生の中頃までは母のほうがまだまだできていたので単位など母があやしい単元は先に学習していましたが、今はもう長女のほうが理解をうわまわるときもありますからね。 苦手な箇所をお互い補いあって予…

小6長女 算数 ならびかえ(復習)

小5までは予習でつまずいたものは、学校の授業でもつまずいて復習に時間がかかりました。 予習でつまずいたならびかえですが、今回は復習がスムーズなのです!! 宿題の計算ドリルでも、復習で使う教科書ぴったりドリルもほとんど正解!! はじめてのことで…

小6長女 算数 線対称と点対称②(予習)

点対称の理解があまり芳しくありません。 教科書ワークの解説も、 1つの点を中心にして180度回転すると、もとの図形にぴったり重なり合う図形 という、文字だけにするといまいちわかりにくい。 そういうときに登場するのが主人です。 長女とふたりで教え…